TOEIC 最頻出 英単語 [018 claim]

女性が男性に「クレーム」を言っているようです。英語の「クレーム」も日本語のそれと同じ意味ですか?
よく知っている単語なのに、意外な意味を持つ英単語。第18弾はclaimです。
claim?「文句」みたいな意味かな?違います。次の文の意味から考えて下さい。
He claimed that he had no intention of lying.
えーと、クレームを言うではないのでしたね。
☆claimの一番よく使う意味は「主張する」です。
He claimed that he had no intention of lying.
彼は嘘をつくつもりはなかったと主張した。
claimは当然のこととして、あるいは自信を持って「主張する、要求する」というニュアンスです。
名詞もあります。
Their claim was stronger.
彼らの主張はもっと強硬だった。
・ところで「クレーム」を英語にするとどうなりますか?
動詞だと「complain」、名詞だと「complaint」を使います。
ちなみに「t」を語尾につけただけで、名詞になるのは何かかわいい感じですね。
The new smartphone I bought yesterday was broken, so I made a complaint to the shop .
The new smartphone I bought yesterday was broken, so I complained to the shop.
昨日買った新規のスマートフォンが壊れていたから、クレームを言った。
complain = make a complaint という感じです。
[まとめ] complain の基本的な意味は「主張する」です。「クレーム(を言う)」という間違えを前提で作られる「嘘答」をよく見かけます。正確にご記憶下さい。