和製英語矯正塾 [004] スーパーはスーパー?

スーパーは何でも揃っていますね。
さて質問です。
Q1: スーパーは英語で通じる?
Q2: スーパーマーケットは和製英語?
A1: 通じない
A2: 和製英語ではない
今回の話は以前日本に住んでいたアメリカ人の友人が、「日本で一番爆笑した日本語(和製英語)」と何度か強調していたので、印象に残っています。
もちろんスーパーは通じません。super はsuperman 「超人」などでお分かりのように「超越」を指す接頭辞。「すごい」「特大の」 といった意味です。
「これから’すごい‘に行くなんて意味が分からない」と彼は笑い転げていました。今ならアメリカ人のお笑い芸人厚切りジェイソンがネタにしそうですね。
Q2は意外に難問です。supermarket、つまり特大市場といって通じるのでしょうか?これは国によって、地域によってこの言い方を全くしない場合もあるようです。supermarketでも和製英語と教わった日本人もかなりいるようです。
ただ、辞書にも勿論載っていますし、supermarket は存在します。使うことに問題はありません。
そういえば日本のスーパーも特大市場でないものもスーパーと言いますね。その場合は grocery store, あるいは単にgroceryが食料品店を指す言葉なので、一番無難に通じる英語と言えそうです。
☆今日のまとめ
スーパーだけは通じない。スーパーマーケットは通じるが、一部になじみない人もいるので、groceryがスーパーを表す一番無難な言い方。